Y!mobile(ワイモバイル)の申し込みをする際に、SIMカードのサイズを選択する必要があります。
けど、実際のところ自分のスマホのSIMカードのサイズなんて把握していないですよね……。
僕自身も、Y!mobileを契約する際に調べなければわかりませんでしたし、ほとんどの方は一瞬戸惑うことと思います。
この記事では、SIMカードの種類やその確認方法についてご紹介をしていきます。
Contents
SIMカードの種類について解説│自分のスマホの対応サイズを確認しよう
SIMカードってなに?

何気なく「SIMカード」という言葉を使用していましたが、そもそもSIMカードってなに?という方もいるかと思いますので、まずはSIMカードがどんなものかについて説明します。
SIMカードとは、携帯電話やiphoneを含むスマートフォンで契約者情報を記したカードのことで、端末に差し込むことでデータ通信や通話機能を使うことができるようになります。
店舗でスマホを買い替えたりする際は店員さんがSIMカードを差し込んでくれることも多いかと思いますので、触ったことがないという方も多いかもしれませんね。
まあ、どんなものか詳しく知っている必要はなくて、スマホを利用するために差し込むカードくらいに思っていれば大丈夫です。
SIMカードの種類、サイズについて
SIMカードには3種類のサイズがあります。
これはどれか好きなサイズを選ぶのではなくて、使用している端末によってSIMカードのサイズが異なりますので、なんとなくだとかわからないままで選ばないように注意してください!
サイズは以下の画像の通りです。

なにが違うのかというと、純粋にサイズが違うだけなのでこれもそこまで気にしなくて大丈夫です!
メーカーによって異なるので一概には言えませんが、比較的新しい端末はnanoSIMが使用されている場合が多いです。
自分のスマホのSIMカードのサイズを知るには?
では、どのようにして自分のスマホのSIMカードのサイズを調べるのかという問題ですが、SIMカードを取り出せばわかりますし、自分の使っている端末の公式ページとかに行けば確認できますが、面倒だと思うので一覧表を作成してみました!
↓長くなってしまうので別記事にしています。
また、Y!mobile(ワイモバイル)の申し込みページからも確認することができますのでこちらからでも⇒SIMカードのサイズを確認する
①「SIMカード」をタップ

②「SIMに関する詳細はこちら」をタップ

④「メーカーを選択」自分の端末のメーカーを選択し、SIMのサイズを確認

iphoneの場合

androidだと機種が多くて簡単に分類することができないのですが、iphoneを使用してる場合は一覧などを見なくても簡単に判別することができます。
ずばり、iphone 4/4S以前のものはmicro SIM、iphone 5/5S以降のものはnano SIMです。
これさえ覚えておけば、一々調べる手間が省けますね!
Y!mobile(ワイモバイル)で使えるSIMカードは?

先ほども触れましたが、SIMカードには標準SIM、マイクロSIM、nanoSIMの3種類があります。
Y!mobile(ワイモバイル)ではこのすべてが対応しているのかというとそうではありません。
Y!mobile(ワイモバイル)で対応しているのは、マイクロSIMとnanoSIMの2種類のみです。
とは言っても、最近のスマホはほとんどがマイクロSIMかnanoSIMを採用していますので、あまり問題ではありません。
万が一、現在使っているスマホが標準SIM端末の場合は、新しく端末を購入してY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える必要があります。
まとめ
SIMカードの種類についてご紹介させていただきました。
Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み画面でSIMのサイズを選択する必要がありますが、間違えたほうを選択してしまうと再度申し込みが必要になりますので、必ずご自身のスマホのサイズに合ったSIMカードを選ぶようにしてください!