出先でスマホに突然不具合が起こっちゃった…
なんて経験がある方、また何かトラブルがあったらどうしようと不安になりますよね?
そこで、Y!mobile(ワイモバイル)のショップやサービスについて紹介していきたいと思います。
Contents
Y!mobile(ワイモバイル)のサポートについて
ショップはどれくらいある?


大手キャリアだったらショップがたくさんあるけど、格安SIMだとそうはいかないという問題点があります。
しかし、そこはさすがSoftbank系列のY!mobile(ワイモバイル)
全国に家電量販店も含むY!mobile(ワイモバイル)の取扱店は約4,000店、サービスや修理の受付もできるY!mobileショップは約1,000店舗もあります!
その他多くの格安SIM事業者ではショップが無いので、突然のトラブルでもすぐに対応することが難しかったりしますが、Y!mobile(ワイモバイル)はショップが多いのでその点も安心です。
公式サイトで全国のY!mobile(ワイモバイル)店舗を調べることができますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。


Android Ambassador


Y!mobile(ワイモバイル)のショップでは、androidスマホとそのサービスに熟知している専任のスタッフを配置しています。
そのスタッフは「Android Ambassador」と呼ばれ、上記の画像のストラップをつけていますので、androidスマホについて困ったことや相談したいことがある場合は声をかけてみましょう!
Android Ambassadorについては公式サイトの説明を引用させていただきます。
「 Android Ambassador」プログラムは、 Android™ や Android で使用可能な Google™ のさまざまなサービスに対して幅広い知識を持っている人材を育てることを目標とし、本プログラムを修了した店頭スタッフは「 Android Ambassador」と呼ばれます。本プログラムを活用することで、お客さまのニーズに合った Android の使い方を提案するなど、これまで以上にきめ細やかな接客を行えるようになり、“ワイモバイル”のお客さまは安心して Android 搭載スマートフォンを楽しむことができるようになります。


Android Ambassadorスタッフの拡充を図っているようで、その数は今も増えているようですが2018年12月時点で600人ほどいるそうです。
店舗によっては在籍していないこともあるようですので、利用される際は事前に店舗に確認されることをオススメします。
かんたん来店予約で待ち時間を短縮!


Y!mobile(ワイモバイル)ショップに行く前に、ネットで簡単に予約を行うことができます。
いきなり店舗に行くと待ち時間が発生する場合もありますので、事前に予約できるのはうれしいサービスですね!
予約については、翌日以降の分からの受付になりますので、今から急に行きたい!という場合には予約ができません。とはいえ、突然トラブルが起こることもあるかと思いますので、そのような場合には直接店舗に出向いて順番待ちをしましょう。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
Y!mobile(ワイモバイル)は店舗も多く、充実のサポート体制が整っているのでなにかトラブルがあった時でも安心ですね!
これだけ店舗が多くあるというのは、格安SIMの中でもY!mobile(ワイモバイル)ならではのメリットですので、この点からもY!mobileの利用をオススメします!