格安SIMに乗り換えるのって、今使っている端末使えるの?と疑問に思っている方って多いんじゃないでしょうか?
格安スマホって言葉も聞いたことがあるし、スマホも買い替えなきゃいけないならいいやって思ってしまっているということはありませんか?
僕自身、auで購入したGalaxy s7 edgeを使っていましたが、せっかく高いお金を払って購入したしこのまま使えなければ乗り換えはもったいないなー…なんて考えていました。
結論から言ってしまうと、Y!mobile(ワイモバイル)でも今使っているGalaxyの端末を利用することはできます!
この記事ではGalaxyでY!mobile(ワイモバイル)に乗り換える方法をご紹介していきます。
そもそも格安SIMってなんなの?という方もいるかもしれませんが、わかりやすく言うと今使っているスマホを安く使うことができるサービスのことです。
Y!mobile(ワイモバイル)は格安SIM事業者の中の1つですね。
その他にもmineoやUQモバイル、BIGLOBEなど様々な格安SIMがありますが、Y!mobile(ワイモバイル)は大手キャリア含むスマホ事業者全体で3年連続でスマホ満足度No,1という実績を持っているので安心して使うことができます。
とはいえ、一番気になるのは「一体どれくらい安くなるのか」ということだと思います。
今は大手キャリアで月々7,000円~という金額を払っている方が多いかと思いますが、毎月この金額を支払うのって正直なところ結構きついですよね…
格安SIMのY!mobile(ワイモバイル)を使うと、月々のスマホ料金を大幅に安くすることができます!
僕自身も大手キャリアで月々8,000円ほどのスマホ料金を支払っていましたが、Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えてからは月々1,580円にまで安くすることができました!
月に5,500円ほど安くなったので、年間だと66,000円もの節約ができた計算ですね!
びっくりするほど安くなりましたね。
1人だけでこれなので家族全員で乗り換えたりしたらもっとすごい金額です。
仮に4人家族だとしたら年間で26万円程度の節約ができることになります。
ここまで安くなるんだったら今すぐにでもY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えたい!と思うかもしれませんが、まずはY!mobile(ワイモバイル)のサービスの内容について知っていただきたいと思います。
Contents
Y!mobile(ワイモバイル)はどんな格安SIM?料金プランは?
Y!mobile(ワイモバイル)の料金プラン
Y!mobile(ワイモバイル)には月に使えるデータ容量によって選べる3つの料金プランがあります。
スマホプランS,M,Lの3種類のプランがありますが、それぞれの違いは月々のデータ通信容量が2GB,6GB,14GBの設定になっているという点のみ。

各プランの真ん中にデカデカと書かれている金額は使える割引全部コミコミでの1年目の料金ですので注意してください。
この割引には自宅のインターネット回線もsoftbankに変更で適用されるものも含まれてしまっているので、手軽に使える割引を使った場合以下の金額になります。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
データ容量※1 | 3GB | 9GB | 21GB |
基本使用料 | 2,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
割引適用額 (ワンキュッパ割※2+SIM 単体契約特別割引※3) |
1,000円+400円 | 1,000円+600円 | 1,000円+600円 |
割引適用後の料金※4 | 1,580円 | 2,380円 | 3,380円 |
- ※1 契約後24か月間。以降はスマホプランSは2GB、Mは6GB、Lは14GB。
- ※2 契約後12か月間適用。
- ※3 契約後24か月間適用。Softbankからの乗り換えの場合は適用なし。
- ※4 契約後12か月間の利用料金。13か月目以降はワンキュッパ割が外れて+1,000円。25か月目以降はSIM 単体契約特別割引が外れてスマホプランSの場合は+400円、スマホプランM,Lの場合は+600円。Softbankからの乗り換えの場合は適用外のため初月から上記の金額が加算。
一番安いスマホプランSの場合、なんと月々1,580円でスマホを使うことができます!
格安SIMおそるべしですね。これは使わない手はないです。
実際に利用するプランについては、自分が普段使っているデータ容量に応じて選択するようにしてください。
ケースバイケースにはなりますが、LINEやインスタくらいしか使わないというのであればスマホプランSで十分かと◎
また、月単位でこのプランは変更ができるので、最初は様子見でプランを選択して、足りないだとか余るということが起こるようならそれから変更するのでもいいかもしれません。
Y!mobile(ワイモバイル)のメリット!
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えることで、今使っているGalaxyをそのまま使えて月々のスマホ代を安くできることがわかりました。
もちろん、Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えることで料金が安くなるだけでなく他にも多くのメリットがありますのでそちらもご紹介させていただきます!
↓メリットについてはこちらの記事にまとめておりますのでご確認ください。
Y!mobile(ワイモバイル)のデメリット
メリットについては上記の記事で確認いただけたかと思いますが、どんなサービスにも悪いところ、デメリットは存在します。もちろんY!mobile(ワイモバイル)にも。
契約してから「こんなの聞いてない!」なんてことがないように、しっかりとデメリットについても理解して納得した上でY!mobile(ワイモバイル)を使っていただきたいので、Y!mobile(ワイモバイル)のデメリットについてもご紹介しますね。
↓こちらの記事にまとめています。
GalaxyでY!mobile(ワイモバイル)を利用する方法について
それではここから具体的な手順に入っていきます。
まず、今使っているGalaxyをY!mobile(ワイモバイル)で使うことができるといいましたが、申し込んでいきなり使えるということではありません。
いくつか事前準備が必要になってきますので手順を追って説明していきます。
必要となる手順は以下の3ステップ!
- SIMロック解除(SIMフリー化)
- MNP予約番号の発行
- Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み
どれも手順さえ知っていれば簡単で、全部で20~30分程度で終えることができます。
SIMロック解除(SIMフリー化)
まずはSIMロックの解除についてです。
大手キャリアで購入したままのGalaxyはSIMロックといって、他社のSIMカードを差し込んでも利用できないように制限がかけられています。
今使っているGalaxyでY!mobile(ワイモバイル)を利用するためにはこのSIMロックを解除する必要があります。
キャリアのショップに持っていくと3,000円の手数料が発生しますが、自分でネットから手続きを行うことで、その場ですぐに無料でSIMロックを解除することができます。
簡単な作業ですし、3,000円も払うのはもったいないので自分でやってしまうことをおすすめします!
簡単ではありますがSIMフリー化の方法をまとめますね。
まず、前提として基本的にどのキャリアでも以下の条件を満たしている必要があります。
①支払いの確認ができること
②契約者本人が購入した機種であること
③購入から100日経過していること(一括購入の場合は100日経過してなくとも可)
④解約済みの場合、解約から100日経過していないこと
①については料金の滞納をしていなければ大丈夫ですし、本体も基本的には自分で買っているかと思いますので基本的には購入してから100日経過していれば大丈夫です!
よくわからないって方は数分で終わる作業なので実際にやってみるのがいいかと思います。
SIMフリー化の条件を満たしていれば問題なく作業が完了します。
手順についてはこちらのサイトが画像付きでわかりやすくまとめてくれているので参考にしてください。
これでSIMロックの解除ができましたね!
あとはMNP予約番号を取得してY!mobile(ワイモバイル)に申し込むだけです!
それでは、次のステップのMNP予約番号について説明していきます!
MNP予約番号の発行
次に必要になってくるのがMNP予約番号というもの。
ちなみに、MNP予約番号は現在使用している携帯番号をそのまま使いたい方向けなので、新しい携帯番号で契約する場合はこの作業は必要ありません。
MNP予約番号は、現在利用しているキャリアによって窓口が異なりますが、以下の番号に電話して『MNP予約番号の発行をしたい』ということを伝えると対応してくれます。
auの受付窓口:0077-75470
docomoの受付窓口:0120-800-000
Softbankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間 9:00~20:00ですのでご注意ください。
ただ、スマホ事業者にとってMNP予約番号を発行するということは、顧客の他キャリアへの乗り換えのための準備を進めるということですので引き留めやその他のプランへの切り替えを提案される可能性が高いです。ここは強い心で断ってMNP予約番号を発行してもらいましょう!笑
ここまで来たらあとはY!mobile(ワイモバイル)に申し込んでSIMカードが手元に届くのを待つだけ!
Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み手順
①Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトにアクセス
②「SIMカード」をタップ

③必要事項を選択、入力していき申し込みを完了させる

まず、SIMカードのサイズを選択します。端末によって異なるので、どちらを選べばいいかわからない人はこちらから確認してください。

次に契約方法の選択。MNPを利用するのでここは「のりかえ」を選択。

現在使用しているキャリアを選択します。MVNOは格安SIMのこと。

料金プランの選択です。それぞれの違いはデータ通信量のみ。

オプションを選択します。「データ増量オプション」は無料でデータ通信量が増えるので必ず選択しておきましょう。

使用する割引の選択です。家族で他にY!mobileを利用している人がいる場合は「家族割引サービス」を選択しましょう。

ページ最下部、「ご購入手続きへ」をタップ。

申し込みに必要なものの確認画面です。特に問題ないかと思いますので「お手続きへ進む」をタップ。

続いて申し込みに必要な情報の入力に進みますが、Yahoo JAPAN IDを持っている場合はログインすることで名前や住所の入力を自動で行ってくれます。

続いて画像の手順で書類をアップロードしてください。
提出する書類を選択します。(例として運転免許証を選択しています)





現在利用しているキャリアに発行してもらった番号を入力してください。
期限が10日以上残っている必要がありますので、できるだけ申し込みの直前や前日くらいに発行するようにしましょう!(MNP予約番号の有効期限は発行後15日です)

続いて、氏名や生年月日等を入力していきます。

暗証番号の設定です。Y!mobile(ワイモバイル)の各種設定に必要な番号なので、覚えやすい番号にしましょう。

支払い情報の登録です。オンラインストアでの申し込みの場合はクレジットカードのみが利用できます。

家族割を利用する場合や、先ほど選択した本人確認書類の種類によっては追加書類が必要なのでアップロードしてください。
運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれかを選択していた場合は追加書類は不要です。
家族割や追加で提出が必要な書類については以下の記事中にまとめています!



必要事項の入力をすべて終えたら「入力内容確認へ」をタップ。

内容を確認し、「重要事項説明へ」をタップ。

内容を確認し「上記の内容に同意する」「お申込み」をタップ。

郵送で確認したい人は下を選択。
お疲れさまでした!以上でY!mobile(ワイモバイル)への申し込み作業は完了です。
あとは2~3日でSIMカードが届きますので、今使っているスマホに差し込んで使うだけです!
まとめ
今使っているGalaxyでY!mobile(ワイモバイル)を利用する方法についてまとめさせていただきました。
正直、僕自身もいろいろ調べてY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えることを決めましたが、自分でいろいろ調べるのって面倒でした。
けど、手順さえ知っていればとても簡単に乗り換えられるなと思いましたし、「格安SIMってよくわからないし、なんかめんどくさそう……」とか思ってる人の助けになることができていたら嬉しいです!
Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えると、多くの場合は最低でも月に2,000円~3,000円は節約できますし、僕の場合は月に5,500円も安くなりました。
大手キャリアの利用を続けていると、結果としてどんどん損をしてしまいますので、すぐにでも格安SIMのY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えることがおすすめです!
デメリットを考慮しても、利用したほうが確実にお得なサービスです。
僕自身もY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えて大変満足しています◎
ぜひ、この機会にあなたもY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えてお得にスマホを使っていきましょう!