Y!mobile(ワイモバイル)に申し込んでSIMカードが手元に届いたらすぐに使える!というわけではありません。
SIMカードを差し込んだら、まずは「APN設定」という作業を行うことで初めてデータ通信ができるようになります。
聞きなれない単語で、自分で設定を行ったことが無い方がほとんどだと思いますので、画像付きでわかりやすく手順を説明していきます!
AndroidでAPN設定を行う方法まとめ
APN設定ってなに?

APNとは「Access Point Name」の略称で、スマートフォンでデータ通信を行うために必要な設定です。
この設定を終わらせることで、Y!mobileから送られてきたSIMカードを使うことができるようになります!
設定手順
APN設定は端末の設定画面から行いますが、端末によって設定画面が少し異なりますので混乱しないようにしてください。
大まかな流れについては画像の通りですので参考にはなるかと思います。
①「設定」をタップ

②「その他」をタップ
※機種によって表示は異なります。設定アプリより以下手順④のように「アクセスポイント名」を表示させて進んでください。

③「モバイルネットワーク」をタップ

④「アクセスポイント名」をタップ

⑤メニューから「新しいAPN」をタップ

⑥アクセスポイントの編集画面から赤枠内に以下の表の項目を入力し、右上のチェックをタップ


名前 | Y!mobile APN ※ |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
※APN一覧に表示される名称です。任意の名称に変更可能です。
⑦ 作成した名称の設定が選択されていることを確認してホーム画面へ

⑧ブラウザ等を開き、問題なくデータ通信が行えていれば設定完了です!

接続されないーーって人はおそらく⑥の手順で入力を間違えている可能性が高いので、もう一度見直してみてください。
ANdroidでAPN設定を行う方法振り返り
無事に設定が終わりましたね!
これでめでたくY!mobileの利用を開始することができます。
まだY!mobileに申し込んでいないという方は、以下の記事でサービスや特徴についてまとめていますので、よかったら読んでみてください!