Y!mobile(ワイモバイル)

【最短15分でできる!】Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換える手順をわかりやすく解説

今までいろいろな記事でY!mobile(ワイモバイル)のサービスの説明や乗り換えの方法をご説明してきましたが、1ページで申し込みの手順について説明している記事がありませんでしたので、改めて記事を作成させていただきます。

この記事ではY!mobileに乗り換える手順についてのみピックアップしていきますので、Y!mobileのサービスや料金などについてはこの記事では一切触れません!笑

別記事のリンクだけ貼っておきますので、プラン内容などを知りたい方は以下の記事から確認してください。

Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えに必要な手順まとめ│事前準備や申し込みの方法

Y!mobileへの乗り換えに必要な手順は大きく分けて3つあります。

  • ①MNP予約番号の発行(所要時間:5分)
  • ②SIMロックの解除(SIMフリー手続き)(所要時間:5分)
  • ③Y!mobileへの申し込み(所要時間:5~10分)

それぞれの手順について簡単にご紹介していきますね!

MNP予約番号の発行│所要時間目安:5分

まずはMNP予約番号の発行が必要になります。

なお、この手順は今お使いの携帯電話番号をそのまま使いたい方向けなので、番号が新しくなってもいいという方はこの手順はスキップしてください。

MNP予約番号とは今お使いの携帯番号を、乗り換え先のキャリアでもそのまま使うために必要な番号のことです。

聞きなれない単語だと思いますが、発行の方法はとても簡単で、今お使いのキャリアに電話をして、「MNP予約番号を発行したい」と伝えるだけ。

大手3キャリアの窓口を載せておきますね。

auの受付窓口:0077-75470

docomoの受付窓口:0120-800-000

Softbankの受付窓口:0800-100-5533

※受付時間 9:00~20:00ですのでご注意ください。

ここで一つ注意点ですが、スマホ事業者にとって、MNP予約番号の発行=他キャリアへの顧客流出になりますので、引き留めや他のプランの提案をされる可能性が高いということ。

僕の場合は最新機種への変更をするなら8万円割引するといわれましたが、現在の端末で満足しているので断ってMNP予約番号の発行をお願いしました。

この作業は5分もあれば完了するかと思います!

SIMロックの解除(SIMフリー手続き)│所要時間目安:5分

次に必要な作業はお使いの端末のSIMロックの解除(=SIMフリー化)です。

大手キャリアで購入した端末というのは、初期状態では他キャリアのSIMカードを差し込んでも利用できないように設定(=SIMロック)されていますので、今お使いの端末でY!mobileを利用するにはこの設定を解除する必要があります。

ショップに持っていくとやってもらえますが、手数料として3,000円ほど費用を請求されます。

ただ、この作業は自分でやると無料な上に、作業自体もとてつもなく簡単です。

5分もあれば完了しますので自分でやってしまいましょう。

各キャリアによって申し込み方法が違いますが、以下のページでわかりやすく紹介されていますので参考にしてみてください。

auの場合 docomono場合 Softbankの場合

SIMロックの解除にはいくつか条件がありますが、基本的には端末購入後100日が経過していれば問題ありません。(一括購入の場合は100日未満でもOK!)

解約後の端末の場合は、契約終了後100日以内ならSIMロックを解除することができます。

Y!mobile(ワイモバイル)への申し込み│所要時間目安:5分から10分

ここまででY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるための事前準備はすべて終了しました。

あとはY!mobileに申し込んでSIMカードが届くのを待つだけです!

具体的な申し込み手順をまとめておきますので参考にしてください。

Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトにアクセス

②「SIMカード」をタップ

③必要事項を選択、入力していき申し込みを完了させる

まず、SIMカードのサイズを選択します。端末によって異なるので、どちらかわからない人は「SIMに関する詳細はこちら」をタップするとメーカー選択画面が出るのでそちらで調べてください。

上記の方法で出てこない端末も多いと思いますので、主要な端末のSIMサイズをまとめてみました。

iphoneの場合は4/4Sまではmicro、5/5S以降はnanoサイズです!

SIMカードのサイズは使用するスマホ本体によって異なるので注意。

次に契約方法の選択。MNPを利用するのでここは「のりかえ」を選択。

契約方法の選択。機種変更はすでにY!mobile(ワイモバイル)を利用している人しか選択しない。

現在使用しているキャリアを選択します。MVNOは格安SIMのこと。

キャリアの選択。ソフトバンクの人以外は全員上で大丈夫。

料金プランの選択です。それぞれの違いはデータ通信量のみ。

プランの選択。とにかく安く使いたいならスマホプランS!

オプションを選択します。「データ増量オプション」は無料でデータ通信量が増えるので必ず選択しておきましょう。

使用する割引の選択です。家族で他にY!mobileを利用している人がいる場合は「家族割引サービス」を選択しましょう。

割引サービスの選択。今使っているスマホをそのまま使いたい場合は下取りは選択しないように。

ページ最下部、「ご購入手続きへ」をタップ。

申し込みに必要なものの確認画面です。特に問題ないかと思いますので「お手続きへ進む」をタップ。


続いて申し込みに必要な情報の入力に進みますが、Yahoo JAPAN IDを持っている場合はログインすることで名前や住所の入力を自動で行ってくれます。

アカウントを持っていない場合は「ログインせずにお申込み」から進む。

提出する書類を選択します。(例として運転免許証を選択しています)

続いて画像の手順で書類をアップロードしてください。

使用している端末によって画面は異なる。
こちらも端末やダウンロードしているアプリによって変わるが、カメラ機能がついているものを選択すれば問題なし。
読み取り情報を反映してアップを選択すると、住所や生年月日等が自動入力される。

先ほどの手順で発行してもらった番号を入力してください。

期限が10日以上残っている必要がありますので、できるだけ申し込みの直前や前日くらいに発行するようにしましょう!(MNP予約番号の有効期限は発行後15日です)

続いて、氏名や生年月日等を入力していきます。

暗証番号の設定です。Y!mobile(ワイモバイル)の各種設定に必要な番号なので、覚えやすい番号にしましょう。

支払い情報の登録です。オンラインストアでの申し込みの場合はクレジットカードのみが利用できます。

クレジットカード情報を入力。デビットカードは使用できないので注意。

家族割を利用する場合や、先ほど選択した本人確認書類の種類によっては追加書類が必要なのでアップロードしてください。

運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれかを選択していた場合は追加書類は不要です。

家族割や追加で提出が必要な書類については以下の記事中にまとめています!

追加書類がない場合はこの手順はスキップ。

必要事項の入力をすべて終えたら「入力内容確認へ」をタップ。

内容を確認し、「重要事項説明へ」をタップ。

内容を確認し「上記の内容に同意する」「お申込み」をタップ。

契約書類の確認方法についての選択もある。
郵送で確認したい人は下を選択。

お疲れさまでした!以上でY!mobile(ワイモバイル)への申し込み作業は完了です。

あとは2~3日でSIMカードが届きますので、今使っているスマホに差し込んで使うだけです!

Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えに必要な手順振り返り

Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換えに必要な手順についてまとめさせていただきました。

意外と簡単で拍子抜けしたという方も多いのではないでしょうか?

もう一度、必要な手順を振り返っておきましょう。

  • ①MNP予約番号の発行(所要時間:5分)
  • ②SIMロックの解除(SIMフリー手続き)(所要時間:5分)
  • ③Y!mobileへの申し込み(所要時間:5~10分)

特に何も問題なく進めることができれば、早い方だと15分程度ですべての手順を終えることができたかと思います。

これだけの作業で、スマホ代を大きく節約できるのですから、暇だなーというときにこの記事に巡り合った人も是非Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えちゃいましょう!

>>今すぐY!mobileに申し込む!