【総まとめ】Y!mobileってなに?スマホをお得に使う方法をわかりやすく解説!

このサイトでは格安SIMのY!mobile(ワイモバイル)について、わかりやすく紹介させていただきます。Y!mobile(ワイモバイル) って名前は聞いたことはあるけどよくわからない……。そんな風に考えている方って実は多いんじゃないでしょうか?

今は大手キャリア(au,docomo,softbank)で月々7,000円~でスマホを契約している方が多いと思いますが、毎月毎月この金額を払うのって結構しんどいですよね……。Y!mobileに乗り換えることで月々の支払料金を大きく減らすことができる可能性が高いです!

ワイモバイルをうまく使えば、月々のスマホ代を3,000円以下にすることだってできちゃいます!

実際に、僕も今までは月8,000円ほどのスマホ代を払っていましたが、ワイモバイルに乗り換えて現在は月2,000円以下の料金に抑えることに成功しました。通話料も入ってこの金額なので、だいぶお得になりましたね!

そうはいってもやり方わからないし、なんだかめんどくさいなぁ……。なんて思っている方のために、この記事ではY!mobile(ワイモバイル)とはどういったサービスなのか、Y!mobileへの乗り換え方法はどうすればよいかを解説していきます!

Y!mobile(ワイモバイル)はどんな格安SIM?料金プランは?

Y!mobile(ワイモバイル)は、Softbankが運営する「格安SIM」「格安スマホ」「MVNO」と呼ばれているサービスのうちの1つです。

で、そもそも格安SIMってなに?という風に思う方もいるかと思いますが、一言で言えば「スマホを安く使うことのできるサービス」と思っていただければ問題ありません。

今までは月に7,000円以上の金額を払って大手キャリア(au,docomo,softbank)を使うことが主流でしたが、今後は
Y!mobileのような格安SIMを使うことでスマホ代を安く抑えることが当たり前になっていくかもしれません。

なんといっても一番気になるのはどれくらい安くできるのか?だと思いますので、さっそく料金プランを見ていきましょう。

Y!mobile(ワイモバイル)の料金プラン

Y!mobile(ワイモバイル)には月に使えるデータ容量によって選べる3つの料金プランがあります。

スマホプランS,M,Lの3種類のプランがありますが、それぞれの違いは月々のデータ通信容量が2GB,6GB,14GBの設定になっています。

参考:Y!mobile(ワイモバイル)公式ページ

各プランの真ん中にデカデカと書かれている金額は使える割引全部コミコミでの1年目の料金ですので注意してください。

この割引には自宅のインターネット回線もsoftbankに変更で適用されるものも含まれてしまっているので、手軽に使える割引を使った場合以下の金額になります。

 スマホプランSスマホプランMスマホプランL
データ容量※13GB9GB21GB
基本使用料2,980円3,980円4,980円
割引適用額
(ワンキュッパ割※2+SIM 単体契約特別割引※3)
1,000円+400円1,000円+600円1,000円+600円
割引適用後の料金※41,580円2,380円3,380円

  • ※1 契約後24か月間。以降はスマホプランSは2GB、Mは6GB、Lは14GB。
  • ※2 契約後12か月間適用。
  • ※3 契約後24か月間適用。Softbankからの乗り換えの場合は適用なし。
  • ※4 契約後12か月間の利用料金。13か月目以降はワンキュッパ割が外れて+1,000円。25か月目以降はSIM 単体契約特別割引が外れてスマホプランSの場合は+400円、スマホプランM,Lの場合は+600円。Softbankからの乗り換えの場合は適用外のため初月から上記の金額が加算。

一番安いスマホプランSの場合、なんと月々1,580円でスマホを使うことができます!

格安SIMおそるべしですね。これは使わない手はないです。

実際に利用するプランについては、自分が普段使っているデータ容量に応じて選択するようにしてください。

ケースバイケースにはなりますが、LINEやインスタくらいしか使わないというのであればスマホプランSで十分かと◎

スマホの本体料金は別払い

ただし、上記の料金にはスマホの本体料金は含まれていないので注意してください。
まあ、大手キャリアでもスマホも本体を購入した後しばらくは月々の支払い額=通信料+本体料金の合算なので結局は同じことではあります。

たとえば、通信料1,510円+本体料金2,000円=3,510円といった具合になります。それでも大手キャリアで契約するよりもかなり安くなりますね!

逆に言ってしまえば、本体料金の支払いが終わっている人は、Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えると通信料金だけで使うことができるということです!

スマホプランSなら、通信料のみの1,580円でスマホを使えてしまうということですね!

今使っているスマホをY!mobile(ワイモバイル)で使うにはSIMロック解除(SIMフリー化)が必要

現在使用中のスマホを使うことが一番お得!と言いましたが、じゃあどうやって使うの?というお話ですが、SIMロック解除(SIMフリー化)という手続きが必要になります。

一言で言ってしまうと、現在契約しているキャリア以外のSIMカードを使うことができるようにする手続きです!

えー、なんかめんどくさそう……と思ったあなた!大丈夫です。誰でも簡単にできるのでちゃちゃっとやってしまいましょう。

ショップでSIMロック解除お願いしますって言ってもやってもらえます。しかし時間がかかる上に3,000円ほどの手数料を取られますが、自分でやってしまえばすぐに終わるし費用も掛かりません。

どうせならここでも節約しておきましょう!

簡単ではありますがSIMフリー化の方法をまとめますね。

まず、前提として基本的にどのキャリアでも以下の条件を満たしている必要があります。

①支払いの確認ができること

②契約者本人が購入した機種であること

③購入から100日経過していること(一括購入の場合は100日経過してなくとも可)

④解約済みの場合、解約から100日経過していないこと

①については料金の滞納をしていなければ大丈夫ですし、本体も基本的には自分で買っているかと思いますので基本的には購入してから100日経過していれば大丈夫です!

よくわからないって方は実際にやってみるのが手っ取り早いです。条件を満たしていればそのままSIMフリー化が完了しますので。

手順についてはこちらのサイトが画像付きでわかりやすくまとめてくれているので参考にしてください。

 auの場合   docomoの場合   Softbankの場合 

これでSIMロックの解除ができましたね!

あとはMNP予約番号を取得してY!mobile(ワイモバイル)に申し込むだけです!

とはいうものの、もう少しY!mobile(ワイモバイル)について説明させていただきます。

やっぱりメリット・デメリットを知った上で利用していただきたいのでもう少しお付き合いください。

Y!mobile(ワイモバイル)のメリット!

データ増量プランが無料!

まず一番嬉しいのがこれ!

契約から2年間はデータ容量が増量されて、1.5倍のデータ通信を無料で使うことができます。

先ほども使った表ですが、料金とデータ容量がわかりやすいのでもう一度確認してみましょう。

この表の中の数字は、データ増量適用後の数字で記載しています。

 スマホプランSスマホプランMスマホプランL
データ容量※13GB9GB21GB
基本使用料2,980円3,980円4,980円
割引適用額
(ワンキュッパ割※2+SIM 単体契約特別割引※3)
1,000円+400円1,000円+600円1,000円+600円
割引適用後の料金※41,580円2,380円3,380円

  • ※1 契約後24か月間。以降はスマホプランSは2GB、Mは6GB、Lは14GB。
  • ※2 契約後12か月間適用。
  • ※3 契約後24か月間適用。Softbankからの乗り換えの場合は適用なし。
  • ※4 契約後12か月間の利用料金。13か月目以降はワンキュッパ割が外れて+1,000円。25か月目以降はSIM 単体契約特別割引が外れてスマホプランSの場合は+400円、スマホプランM,Lの場合は+600円。Softbankからの乗り換えの場合は適用外のため初月から上記の金額が加算。

通信速度が速い!

大手キャリアと比較すると、通信速度が遅いといわれている格安SIMですが、Y!mobile(ワイモバイル)はその中でもトップクラスに安定して通信速度が速いというメリットがあります。

お昼休み時など、多くの人がスマホを使う時間帯はどうしても格安SIMだと通信速度が落ちてしまって快適に使えなかったりするのですが、Y!mobile(ワイモバイル)はその点も心配ありません。

僕も実際にauからY!mobile(ワイモバイル)乗り換えて使っていますが、特に不満なく利用することができています。むしろ速くなったんじゃないかなんて思うことも笑

その他の格安SIMではUQモバイルも通信速度が速い部類になります。

これ以外の格安SIMだと通信速度が遅くなり、安くなったけどまともにネットも使えないという声も比較的多く聞きますね。

10分以内の通話が無料でかけ放題!

Y!mobile(ワイモバイル)では、スマホプランS,M,Lすべてで10分以内の通話を無料で行うことができます。

これが地味に嬉しいですね。

LINEでも電話できますが、聞こえにくかったりすると普通の通話使うことが多かったり、お店に予約の電話するときとかもありますし、そういったものが重なって結局1,000円分通話してたなんてこともあったりするので助かります!

店舗が多いので困ったときも安心!

今の時代、ネットで調べれば大抵のことはわかりますが、それでも出先で急に不具合が起きた時なんかにショップがたくさんあるというのは安心できます◎

キャリアメールが使える!

まあ、これはもう使用する人が減ってきているかもしれませんが一応。

最近はgmailやyahooメールが主流になっていますし、簡単にアドレス作成できますしね。

極稀に、キャリアメールでないと登録できないサービスがあるかもだからそんなときは役立つかも?

テザリングが無料で使える

テザリングとは、AndroidスマホやiphoneからタブレットやPCに電波を飛ばして屋外でもインターネットが使えるようにするというサービスです。

Y!mobile(ワイモバイル)ならこちらも2年間無料で利用できます!

3年連続スマホ満足度No,1!

3年連続で満足度No,1を獲得しているというのは最大のメリットでもあるかもしれません。

そしてこの調査の対象には大手3キャリア(au,docomo,softbank)も含まれているというのがすごい。

価格も安くて安心もできる、Y!mobile(ワイモバイル)が根強い人気を誇っている理由ですね!

Y!mobile(ワイモバイル)のデメリット

2年縛りがある

これは大手キャリアでも同じことですが、契約から2年以内に解約をする際には9,500円の契約解除料がかかってしまいます。

ただ、正直なところ使っていて不満もないので2年以内に契約を解除したくなることはあまりないのかなーと思います。

仮に新しいiphoneが出たから機種変更したい!なんて場合は、Apple storeで端末を購入してSIMカードを差し込めばY!mobile(ワイモバイル)で利用できますのでその点も問題ありません。

なんせ、月々の利用料が安くなっていますから、新しい機種の購入代金にも充てることができますしね!

ワンキュッパ割が1年、SIM 単体契約特別割引が2年で終了

これは結構痛いなーと思うところ……。

まあ、ワンキュッパ割については1年間1,000円引きですが、2年目が適用ないことを考慮しても、24か月間500円引きということと一緒なのでお得には違いありませんね!

それでも安く使いたい!ということなら2年経ったタイミングで他の格安SIMに乗り換えることもありかも?

今まで使っていたキャリアメールは使えなくなる

これはどのキャリアに乗り換えても同じことなので大したデメリットではありませんね。

Y!mobile(ワイモバイル)では代わりに新しくキャリアメールアドレスが付与されます。(@yahoo.ne.jp)

それにgmailやyahooメールで代用できますし、今ではLINEもありますし!

MNP予約番号の取得、Y!mobile(ワイモバイル)への乗り換え方法

それではMNP予約番号とY!mobile(ワイモバイル)への乗り換えの方法について説明していきます。

ちなみに、MNP予約番号は現在使用している携帯番号をそのまま使いたい方向けなので、新しい携帯番号で契約する場合はこの作業は必要ありません。

手続きは簡単でたったの3STEPで完了します!     

STEP1 MNP予約番号を取得する※

STEP2 Y!mobile(ワイモバイル)に申し込む

STEP3 ネットワーク設定を行う

※新規電話番号での契約の場合不要

Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換える方法はこの3STEPだけで完了です!

MNP予約番号は、現在利用しているキャリアによって窓口が異なりますが、以下の番号に電話して『MNP予約番号の発行をしたい』ということを伝えると対応してくれます。

auの受付窓口:0077-75470

docomoの受付窓口:0120-800-000

Softbankの受付窓口:0800-100-5533

※受付時間 9:00~20:00ですのでご注意ください。

ただ、スマホ事業者にとってMNP予約番号を発行するということは、顧客の他キャリアへの乗り換えのための準備を進めるということですので引き留めやその他のプランへの切り替えを提案される可能性が高いです。ここは強い心で断ってMNP予約番号を発行してもらいましょう!笑

ここまで来たらあとはY!mobile(ワイモバイル)に申し込んでSIMカードが手元に届くのを待つだけ!

その他のネットワーク設定も簡単な作業ではありますが別記事にて紹介しますのでそちらもご確認ください。

まとめ

Y!mobile(ワイモバイル)とはどういったサービスなのかをまとめさせていただきました。

長々といろいろと説明してしまいましたがいかがでしたでしょうか?

正直、僕自身もY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えるまでは格安SIMってよくわからないし、なんかめんどくさそう……とか思っていましたが、実際に乗り換えてみたらとても簡単でびっくりしました。

Y!mobile(ワイモバイル)に乗り換えると、多くの場合月に2,000円~3,000円は節約できますし、僕の場合は5,000円も安くなりました。大手キャリアの利用を続けていると、どんどん損をしてしまいますので、格安SIMのY!mobile(ワイモバイル)に今すぐ乗り換えることをお勧めします!デメリットを考慮しても、利用したほうが確実にお得なサービスです。

僕自身もY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えて大変満足しています◎

ぜひ、この機会にあなたもY!mobile(ワイモバイル)に乗り換えてお得にスマホを使っていきましょう!

Y!mobile(ワイモバイル)のメリットは?契約前に知っておきたい9つのポイントを解説!格安SIMはY!mobile(ワイモバイル)の他にもたくさんあります。 UQモバイル、mineo、BIGLOBE、IIJmio、LIN...

>>今すぐY!mobileに申し込む!